● 個人的なメモです。役に立ちそうでしたらご参考して下さい。
  あまり大したことは書いてありません(^_^;)

目次:
▼ 同人の鉛筆描き
▼ ムーンライトながらで名古屋〜東京間を安く行きたい(※ 3/18より改正)
▼ タブレットで絵を描く前にやっておきたいこと
▼ たまに表示される「セキュリティ保護のため〜…」がウザいです
▼ ネットスケープで閲覧時にWebデザインがくずれる
▼ 印刷所ねこのしっぽ 送料について
▼ モニタの色温度設定
▼ SAIについてあれこれ
▼ ディスプレイドライバの更新
  ※ スクロール後はブラウザのバックで戻って下さい。

★ 同人の鉛筆描き

■ 鉛筆描き・下描きっぽい感じの絵の同人誌はどう作るのか?
  いくつか方法有り。

・フルカラーでスキャン→CMYKに→チャンネルでブラックのみに→グレスケに変換
 単純にグレスケでスキャンするより薄い線が拾える様な気がするのだが、どんなものか。
 と、同時に変な汚れを他色で消せるので、グレスケスキャンより綺麗。

・アクションファイル配ってたところがあったのでそこからいただいた。
 主線コピー>ガウスぼかし5px>乗算レイヤ

・色鉛筆の線を飛ばします。 
 レイヤを明度化して、そのレイヤの下に白塗りのレイヤを置くと、色鉛筆の線が消えます。 
 レイヤを明度化して、その下に白レイヤを敷き、画像レイヤの明度をレベル補正したものです。 
 (入力レベルを0, 1.00, 240に補正しました。) 

 ↓オススメの方法
●下描きまで
 まず下描き。コピー用紙などにシャーペンや鉛筆でガシガシ下描き。
 Photoshopでグレスケ・350dpi(本文は600dpi)にてスキャン読み込み。
 取り込み後背景レイヤをダブルクリックして加工可能レイヤ化。
 スキャン画像レイヤを複製し元レイヤは非表示にしておく。複製した方を加工していく。

●線画抽出1
 まずレベル補正で線画をクッキリさせる。
 レイヤのチャンネルタブを開き、レイヤ窓の左下の○をクリック→レイヤの白の部分が選択される。
 Ctl+Shift+i で選択範囲反転(黒の部分、つまり線画が選択される)。
 レイヤタブに戻り新規レイヤ作成(線画とか名前付ける)。
 新規レイヤにて黒色選んでAlt+Delで選択部分塗りつぶし→線画のみのレイヤ完成。
 新規レイヤの下に白地レイヤ作成。一番上の線画レイヤのみが表示されるようにする。
 イメージ>モード>RGBカラーへ変更。レイヤ結合は「結合しない」選択。
 線画レイヤの透明部分の保護にチェックして、適当な水色選んでAlt+Delで線画部分を水色へ変色。
 (ここまでをアクション登録しておくと毎回楽である)
 これをプリントアウトして次の段階(ペン入れ用の下描き)で使う。
 
●ペン入れ
 線画抜き出しで水色線とした下描きをプリントアウト。
 プリントアウトする用紙は原稿用紙でもコピー紙でも自分の好みで。
 カリカリとペン入れを行う(この場合は鉛筆入れかな?まぁペンでも鉛筆でもお好きに)。

●線画抽出2
 ペン入れ終わったら再びPC取り込み作業。
 PhotoshopでRGBモード・350dpi(本文は600dpi)にてスキャン読み込み。
 スキャン後レイヤは背景のままでチャンネルタブ開きRGBチャンネルのうち赤のチャンネルを捨てます。
 残ったチャンネルの名前が「マゼンタ」と「イエロー」に変わりますが、
 かまわず「マゼンタ」チャンネルを捨てて「イエロー」チャンネルだけにする
 画像モードをマルチチャンネル→グレースケールに変換
 背景レイヤをダブルクリックしてレイヤ化
 レイヤを複製して元レイヤは非表示にしておく
 複製したレイヤを加工。まずレベル補正にて線画をクッキリさせる(左70 右230 この辺は好みとか環境に左右される)
 レイヤのチャンネルタブを開き、レイヤ窓の左下の○をクリック→レイヤの白の部分が選択される
 Ctl+Shift+i で選択範囲反転(黒の部分、つまり線画が選択される)
 レイヤタブに戻り新規レイヤ作成(線画とか名前付ける)
 新規レイヤにて黒色選んでAlt+Delで選択部分塗りつぶし→線画のみのレイヤ完成
 新規レイヤの下に白地レイヤ作成。一番上の線画レイヤのみが表示されるようにする。
 (ここまでをアクション登録しておくと毎回楽である)

●ゴミとり
 新規ファイルを作成。サイズは印刷所の仕様に合わせる。
 (ウチの場合表紙は 2591×3624 解像度350dpi / 本文は 4441×6213 解像度600dpi)。
 新規ファイルに先ほどの線画レイヤをコピー(shift押しながらだと位置が固定される)。
 絵の位置を修正し配置を完了させる。
 マジックワンドを(すべてのレイヤーを使用/隣接無し)で線画レイヤの白い部分をポン!→白の部分全選択される
 (選択する色の範囲:80くらいで、ちょっと強めに。線が薄い時は画面拡大して程よい値で調整する。つまり線が消えないように!)
 Ctl+Shift+i で選択範囲反転(線画+ゴミが選択範囲となる)
 選択範囲拡張(値は2〜3くらい)これはゴミ部分を目立たせるため
 Q でクイックマスク
 ゴミの部分が白の点々など雪のように表示されるのでこれを塗りつぶしていく(Tabキー押してツール窓閉じると広くて見安い)
・一気に選択で囲ってAlt+Delで塗りつぶし
・ブラシ・鉛筆ツールでちょこちょこ塗ってく(ブラシの筆圧感知はサイズのみでくっきり塗りつぶす)
・塗りすぎたら消しゴムで修正
・あまりにもゴミが多いときは全画面一度塗りつぶして線画の部分のみ消しゴムブラシで上消ししていく手もある
・逆に残したい線画(髪の毛の先っちょで薄くなってるとことか)がマスクかかっていたら消しゴムかけて救ってあげる
 残したい線画部分を全てマスクから外したらQ押してクイックマスク解除。
 Ctl+Shift+i で選択範囲反転。
 Del(削除)でゴミが綺麗に消えた!(゚∀゚)


★ ムーンライトながらで名古屋〜東京間を安く行きたい

※ 2006年の3/18よりながらの大幅なダイヤ改正あり!そのためこのメモもそれに合わせた内容に更新しました。

● ムーンライトながらとは?
名古屋〜東京間を5時間かけて安く行ける夜行列車
18切符を併用すれば片道大体3000円程で行けるのでお得
(例:18きっぷ一回分2300円+ムーンライトながら指定席券510円)
※ 18きっぷは0時から有効なので0時少し前に電車に乗る場合は
  0時を過ぎる駅までの「普通乗車券」も買っておくこと(詳細は以下で)
※ 3/18より全車「禁煙」となりました!JRよくやった!!ヽ(´▽`)ノ

● 青春18きっぷシーズンには「臨時増発」あり
・ムーンライトながら91号(下り 東京〜大垣)東京駅の定期便が出た後の同じホームに来ます
・ムーンライトながら92号(上り 大垣〜東京)豊橋で全車自由席となるがそのまま座ってればOK

● 指定席券はどう買うの?
・切符は乗車日の一ヶ月前の朝10時からJR窓口で販売
(例1:3/21の23時台のに乗る場合は2/21の朝10時から販売)
(例2:3/31に乗りたいけど一ヶ月前が28日までしかないって場合は、乗る月の1日10時から販売。この場合は3/1)
・大きな駅の自販機でも指定席券のみ購入を選べば買える(でも10時ちょうどから販売されないことが多い…MV端末)
・指定席券は510円
・買うとき注意
  上がり 始発:大垣〜終点:東京まで全区間指定席。名古屋〜東京まで乗るならば名古屋〜東京で買う
  下り  始発:東京〜途中:豊橋が指定席区間。名古屋で降りる場合も豊橋までで買えばOK
・(コ)の表記:セミコンバート席 4人がけボックス席のこと
  他の指定席が売切れでもこれは余っていることが多い。でも知らない人と顔合わせで5時間乗ることに…(゚∀゚;)

● 18きっぷ併用時の普通乗車券はどう買うの?(名古屋から乗る場合)
・定期便ながら
  上がり 大府が0時を過ぎて最初の停車駅 大府までの普通乗車券も別途買っておく(320円)
  下り  小田原が0時を過ぎて最初の停車駅 小田原までの普通乗車券も別途買っておく(1450円)
・臨時便ながら(上92号 下91号)
  上がり 刈谷が0時を過ぎて最初の停車駅 刈谷までの普通乗車券も別途買っておく(400円)
  下り  小田原が0時を過ぎて最初の停車駅 小田原までの普通乗車券も別途買っておく(1450円)

● 青春18切符との併用
・青春18きっぷを手に入れる
 5枚セットで11500円(一回分2300円)
 5回も使わないって人はヤフオクで余り券を手に入れるか使うだけ使ったらヤフオク・金券屋などに流す
・ムーンライトながら指定席券のみ事前に手に入れる
 上記の一ヶ月前ですばやくゲット、もしくはヤフオクなど
・当日は0時を過ぎる駅までの普通乗車券を乗る前に券売機で買っておく
・車内で0時を過ぎたら車掌さんに本日使用すると伝えて18きっぷにハンコもらう
 0時までの普通乗車券も見せること
・寝ちゃったりして車内でハンコ貰えなかったときは降りた駅の改札口でもらいましょう
・当日はJR乗り放題なので山の手などを活用してアキバ・池袋などへレッツゴーヽ(´▽`)ノ

● 乗る際に注意すること
・車内の明かりは消えません。電気ついてると寝れない人はアイマスクとかタオルとか持参
・深夜時間は車内放送がありません。途中駅で降りる人は携帯目覚ましとかセットしておきましょう
・臨時は椅子が固いです。首が疲れて寝れないって方はエア枕とかタオル丸めたものとかで快眠を
・横に変な人が座る時もあります。安かろう悪かろうということで諦めましょう。まぁ新幹線とかでも変な人はいますけどね…

● 愚痴
ダイヤ改正により下りの0時過ぎての最初の停車駅が横浜から小田原に変わりました
これにより18きっぷを使う場合も小田原までの普通乗車券1450円を払うことになります
横浜だったときは450円で済みました。1000円のうpです。
ちなみにダイヤ改正で臨時便の横浜の出発時刻は23:57…
ほんの数分の差で1000円うpですかよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン


ムーンライトながらガイド(このメモを作るに参考にさせて頂きました)
http://hit.vis.ne.jp/nagara/

JRのプロバイダー CYBER STATIONで空席を確認できる
http://www.cyberstation.ne.jp/public/

下りの券はえきねっとで予約買いするのが便利
http://www.tabi.eki-net.com/

※ ついでに青春18切符の利用期間

春: 3/1  〜 4/10
夏: 7/20 〜 9/10
冬:12/10 〜 1/20

★ タブレットで絵を描く前にやっておきたいこと

同人誌の製作もデジタル処理が徐々に広がりつつあります。
私も下描きはコピー紙にシャープペンですが、それ以降はすべてデジタル作業。
そして同人のデジタル作業にかかせないのがタブレットですね。
中にはマウスでパスを駆使して描き上げてしまうつわものも存在するかもしれませんが
大概の方はペン入れや塗りはタブレットで行うことでしょう。

さてタブレットですが、買ってきて接続してドライバ入れて…ハイ起動!でも
とりあえずは使えますが、もう少し手を加えるとさらに描き心地を向上出来るかもしれません。
(出来るかも…というのはあくまで個人個人で描き心地の好みもあるでしょうから…ということで)

・ダブルクリックアシストをOFFにする
 その名の通りダブルクリックが苦手だよ〜な人向けの補助機能ですが、
 逆にこれが細かいペン操作をキャンセルしてしまう要因にもなります。
 機能はOFFにしておいた方が良いでしょう。タブペンでのダブルクリックは
 手を筋肉でピクピクって振るわせるように行えばすぐ慣れますw
 (intuos3の場合の設定:タブレットのプロパティのペンタグを開く
  →ダブルクリック距離のバーをOFFに設定)

・縦横比を保持
 タブレット面の縦横比と画面の縦横比が一致していない場合、思ったとおりの線が
 描けないと感じると思います。例えばintuos3 PTZ-630の場合はタブ面の縦横比は4:3。
 モニタの解像度が1600*1200や1024*768でしたら同じ4:3ですので問題はありませんが、
 1280*1024とかの場合は当然狂ってきますね(私の解像度はこれですw)。
 これを視覚的に判断する一つの方法として、円を描いてみるとわかりやすいです。
 といってもお絵描きソフトの円ツール等で描くのではなく、例えばCDやお茶の缶など
 丸い形のものをタブ面に置き、その周りをタブペンでなぞって手描きで円を描いてみましょう。
 縦横比が合っていれば綺麗な円が描けるはずですが、合っていない場合は縦長の円になったりします。
 真円を描けるようにするには「縦横比を保持」をONにして下さい。
 (intuos3の場合の設定:タブレットのプロパティのマッピングタグを開く
  →縦横比を保持にチェックを入れる)
 設定が終わったらもう一度CDとかで円を描いてみましょう。綺麗な真円になるはずです。
 これで縦横比が保持されたわけですから、紙に描くのと近い感覚で線を引くことが出来ると思います。

・タブレットモードを文字認識に設定
 デフォルトでは標準認識になっていると思いますが、文字認識モードにすることによって
 ペンの精度が上がり、より滑らかな線が描けるようになります。ただしそれだけ
 PCにかかる負荷もあがりますが、そこそこのスペックを積んでいれば問題ないかと思います。
 (intuos3の場合の設定:タブレットのプロパティのマッピングタグを開く
  →上のタブレットメニューのintuos3アイコンをダブルクリック→文字認識を選択してOKを押す)

・描き味を追求
 タブレットを使い始めて一番最初に戸惑うことは、ペン先がツルツルすべることだと思います。
 今までアナログで描いてきた人は、紙の原稿用紙に鉛筆やペンで描いてきたわけで
 ペン先にある程度の「摩擦」があって当然でした。
 タブレットのツルツル感が良いという方もモチロン多くいますが、出来れば
 今までのアナログでの描き味をそのまま再現したい、と考える人もまた多いでしょう。
 自分もどちらかと言えば後者にあたります(^_^;)
 ということで自分なりにいろいろ試したことを記載します。
 FAVOを使っていた頃は、最初タブ板の上にコピー用紙をセロテープで固定して描いていました。
 これなら紙の上に描いているのと近い感触が得られると思ったからです。
 しかしコピー紙では手の汗などですぐにふやけてしまい、最後は波打ってしまいます。
 そこで次にラベルシートを貼り付けてみました。全面ノリで引っ付くわけですから
 これならそうそう波立つことはありませんでした。しかし張替えの時は注意深くはがしましょうw
 さらにペン先ですが、標準で付いていたプラ製のペン先を外して、爪楊枝を加工した
 自作ペン先を使用していました。爪楊枝そのままでは少々太くて入りませんので
 カッターで周りを少しだけ削ります。
 木のペン先+紙の台紙を使うことで十分摩擦が得られ、かなりアナログチックな描き味を再現できました。
 intuos3に買い換えてからは、ペン先については「フェルト芯」という種類を使うようにしました。
 これは黒炭を固くしたような描き味で、結構摩擦が生じてよい感じです。
 短所はペン先がすぐ減ってしまうこと。大体一作品描いたら交換といったところでしょうか。
 標準で一本付いてきますが、家電店などで5本千円で別売りもしています(ちょっと高い…)。
 またタブレットシートですが、標準で付いているものはスベスベですし、intuos3の場合
 高級感が漂っていましてラベルシートを貼り付けるのもためらわれてしまいましたのでw
 別売りのマットシートの購入も考えましたが、ネット上で裏ワザをで見つけてしまいました。
 今あるシートを裏返す、ですw
 標準付属シートの裏側はなんとなくザラついていて、マットシートの代用に使えるのです。
 ただ上部はシート固定用のノリが付いていますので、サランラップなどを切り取って
 ノリにホコリが付かないよう覆ってやる必要があります。裏返したシート自体は
 セロテープなどで固定すれば十分でしょう。
 これでintuos3でもかなりアナログチックな感触で描くことが出来るようになりましたが、
 マットシートでフェルト芯を使用するとさらに減りが早くなるのだけは難点です(^_^;)
 私はこんなとこですが、皆さんも自分自身が納得できる描き味をいろいろと
 追求してみてはどうでしょうか。

★ たまに表示される「セキュリティ保護のため〜…」がウザいと思われの方へ

Windows XP SP2インストール後、インターネットエクスプローラーで
HP閲覧時に、ポコッ!という音とともに

セキュリティ保護のため、コンピュータにアクセスできるアクティブコンテンツは
表示されないよう、Internet Explorerで制限されています。
オプションを表示するには、ここをクリックしてください。

なメッセージがブラウザ上側に出ることがあります。
これはJavaScript使用ページとかの場合セキュリティ警告のために出るわけですが、
安全なページと分かっているのに毎回クリックして解除はめんどくさいですね。
FLASHをIEでローカル上で見ようと起動してもこの警告が出ますのでウザいです。

で、これの解除方法ですが以下の通り。

(1)IEの「ツール」メニューから「インターネットオプション」を選択。
(2)「詳細設定」のタブを選び、以下の2つにチェックを入れる。
   □[マイコンピュータでの、CDのアクティブコンテンツの実行を許可する]
   □[マイコンピュータのファイルでのアクティブコンテンツの実行を許可する]
(3)OK押す。

これで警告のポコッ!は出なくなります。
ただし初めて行くページではチェックを外した方が安全かもしれません。

★ ネットスケープでご覧の方へ

このHPの入口にも記載していますが、管理人はHPのデザインチェックを
インターネットエクスプローラー(以下IE)でしか行っていません。
しかしアクセス解析を見るかぎり、ネットスケープ(以下寝助)で閲覧の方も
少数ですが確実に存在します。さらに先日、とある登録サイトへHP登録の際に
寝助での閲覧も遜色なく行えることが条件として付いており、
実に数年ぶりに寝助をDLしてHPのチェックを行ったのですが…

いやはや、崩れまくってますねレイアウト(^_^;)>

その最もな原因が当HPで多用しまくっている「スタイルシートのhover」(以下hover)と
「IE専用のグラデーションフィルタfilter:progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient()」
(以下gradient())でした。

hoverは、マウスカーソルを乗せた時の状態を指定できるスタイルシートです。
当サイトでは入口や各メニューのリンクボタンにこれを指定しています。
マウスを重ねると少し沈む動作をする様仕掛けてありますので、視覚的にボタン感覚を味わえます。
寝助ではこれが未対応な様でして(最新版では対応済み?)
マウスを重ねるとボタンのイメージが欠けたり消えたりするのが確認できました。

gradient()は、スタイルシートに記述するだけで背景色をグラデーションにできる便利なフィルタです。
これも当サイトのいたるところで使われていますが、
IE専用フィルタのため寝助では有効にならないようで、ただの透明色として表示されます。
つまりこのグラデ色背景の上に白や黄色の文字が書いてあるページは、
寝助ですと白の背景に白や黄色の文字ということで、非常に見難くなっているわけです。

寝助の人も十分鑑賞に堪えうる閲覧仕様にするとなれば、これらを撤廃することになります。
自分的には背景グラデや沈むボタンのレイアウトは気に入っていますので
これらを無くしてしまうのも残念な気がするのも正直なところです。
それでも情報が読めないことにはHPの意義自体が薄れてしまいますので、
寝助の方でも文字だけは読めるようにソース修正しました。
(修正内容:IEでグラデ色で表現されていた箇所を寝助では単一色で表現する)

リンクボタンのマウス重ねたときの画像欠けは未修正ですが
リンク機能には差し支えないと思いますので。

★ 印刷所ねこのしっぽ 送料について

● はいからねこねこぱっく FTP入稿自動見積り
ねこのしっぽの「はいからねこねこぱっく」には「搬入・発送3箇所まで送料込み」の記載がありますが
FTP自動見積りの場合は送料込みは「1"箇所"のみ」の限定がかかります。
複数箇所への発送が必要な場合(会場以外に書店、自宅など)は
自動見積りで算出された価格に別途送料追加して入金が必要です。
追加送料の算出は「1箱単位」で行います(会場搬入は例外)。1箱につき+1000円の送料が必要となります。

※ 具体例
即売会会場・書店A・書店Bの三箇所に発送が必要な場合
・一箇所目 書店A(500部) 3箱 (これをぱっくに含める)
・二箇所目 書店B(400部) 2箱 +2000円
・三箇所目 会場 (300部) 2箱 +1000円 (会場搬入は何箱でも一箇所扱い:1000円)

このように、一番送料のかかる搬入箇所をぱっくに含めればお得です。
この場合は自動見積りで算出された金額+3000円を入金することになります。

はいからねこねこぱっくの郵送申込みや直接申込みの場合は3"箇所"まで送料込みとなりますので
上記の例でも追加で送料を払う必要はありません。
要は早めに原稿仕上げて郵送や直接申込みした方がお得ってことですね。
さらに一週間早く仕上げて郵送・直接申込みすれば「早割り」が適用されてもっとお得です。

また、ボスねこぱっくですとFTP申込みでも5"箇所"まで送料込みとなります。
たとえばはいからとボスねこでのFTP見積もり額がほぼ同額となったとして
複数箇所への発送冊数(箱数)が多い場合、ボスねこで申し込んだ方がお得になる場合もあります。
ボスねこの方が印刷は綺麗になりますし、見積り計算結果が+2〜3千円高くなっても
ボスねこで申し込んだ方が結果よい場合も考えられます。この辺は個人個人で。

FTP入稿はシステム利用料300円追加の他、上記のような送料の上乗せが発生する場合もありますが
〆切当日の夕方6時まで家でギリギリ作業できるといった利点があります。
(まぁタイムリミット直前のアップロードの混雑も考えますと余裕を持って1〜2時間前には終わらせたいところですが)
郵送申込みですと前日には発送しませんと〆切までに印刷所に届きませんし、
直接申込みも印刷所までの移動時間が発生しますしね(近所の方はラッキー♪)

※ ぱっくの「○箇所送料込み」についてはコミケなど特別な場合には変更されることもあったような。注意!

★ モニタの色温度設定

印刷所に表紙とかフルカラーデータで入稿する人は色温度意識しましょう。
色温度とはなんぞや?>ググって下さいw
ここでは個人的にMぽんの「色温度の設定」を記載します。メモですから(^_^;)

DELLモニタ(2405FPW)のフロントのメニューボタンのうち、OSDメニュー&セレクトボタン(エンターマークのやつ)を押す。
メインメニューが表示されたら(−)ボタンでカラー設定をチョイス。
赤のプリセットをチョイス。

なぜこれを選ぶかというと、この色設定は色を大量に使用するアプリケーション
(写真画像の編集、マルチメディア、ムービーなど)に一般的に使用されるからである。

赤のプリセットを選んだ時点で画面が千と千尋のDVDみたく赤身がかった感じになると思う。
その状態で今度は過去に刷った同人誌の表紙データをいくつか開く。
そして実際に刷られた本も用意する。
開いた表紙データと実際に印刷された表紙を見比べる。
(比べる表紙は複数冊用意すること。一冊の本に固執すると偏る恐れがある)

NVIDIA Control Panelを開きデスクトップカラー設定の調整を選ぶ。
一旦初期設定に戻すを作動。
明るさ、コントラスト、ガンマをいじって、表紙データと実際の表紙を見比べながら差異が無くなるよう調整する。

以上の調整は以下の反省点から発生↓
なのふぇ〜はやっ!の表紙にて、各キャラの肌の影で無い部分はほぼ白色にしたつもりであったが
実際刷られた表紙を見る限り、肌が赤身がかった感じに印刷されていた。
ビデオボードのドライバによる色調整は過去に何度も繰り返してきたが
モニタ自体の設定をしばらく忘れていたことに気がつき設定を見てみると
色温度の設定が「Mac標準プリセット」となっていた… orz
これじゃこちらの想定した色とズレが生じるはずである('A`).。oO(こんな設定にいつした?)

参考URL
http://support2.jp.dell.com/docs/monitors/2405fpw/ja/setup.htm#Connecting%20Your%20Monitor

★ SAIについてあれこれ

● ブラシツールの追加
テクスチャ置き場などで手に入れる拡張子がiniのファイルがブラシツール(の設定ファイル)。
基本的にはSAIを閉じている時にtoolnrmフォルダにこれをコピーするだけだが、
元々入っている同じ番号のiniファイルが上書きされないよう自分でファイル名を変えてからコピーする。
SAIを起動するとブラシツール窓に新しいブラシが追加されているはず。
ちなみにtoolnrmフォルダ内に筆は0〜49.iniの50本しか置けないと聞いた。

● にじみ・筆形状に関するブラシの追加
テクスチャ置き場などで手に入れる拡張子がbmpのファイル。
にじみか筆形状かは大概うp主が記載しているはずなのでチェックしておく(まぁ画像みればわかるが)
これらはSAIで【通常の円形】とかにじみとかあるとこのドロップリストに追加される。
やることは2つ!まずSAIを閉じる。

にじみに関するbmp(正方形の画像)ファイルならblotmapフォルダにコピー。
そしてbrushform.confファイルをメモ帳などで開きコピーしたbmpのファイル名を追記する。
1,blotmap\追加したファイル名.bmp ※ 先頭の数値はにじみ指定を意味する1を記載。 筆形状に関するbmp(丸い画像)ファイルならelemapフォルダにコピー。
そしてbrushform.confファイルをメモ帳などで開きコピーしたbmpのファイル名を追記する。
2,elemap\追加したファイル名.bmp ※ 先頭の数値は筆形状指定を意味する2を記載。 ● 覆い焼きレイヤ
Photohsopの覆い焼きレイヤは、SAIでは加算レイヤが同等の効果を持つ。

★ ディスプレイドライバの更新・削除(ASUSグラボの場合です)

● ディスプレイドライバの更新

※ 先にASUSサイトにて最新のドライバをダウンロードしておく。
1.コンパネのシステムアイコン起動でハードウェアタブ選択。
2.デバイスマネージャークリックでディスプレイアダプタをダブルクリック。
3.今使っているディスプレイアダプタを選択してプロパティアイコンをクリック。
4.ダイアログボックスからドライバタブを選択してドライバの更新をクリック。
5.リストまたは指定した場所からインストールを選択して次へ。
6.インストールするドライバを選択するオプションを選択して次へ。
7.ディスク使用をクリックして次へ。
8.ドライバの場所を訪ねてきたら先にダウンロードしたドライバの場所を指定。
9.その後の指示通り更新が終ったらリブート。

● ディスプレイドライバの削除

1.コンパネのプログラムの追加と削除アイコン起動。
2.一覧から「ASUS NVIDIAドライバ」を選択して削除クリック。
3.その後指示通りに削除したらリブート。

● 謎のランキング

 1位: 3d
 2位: 寝取られ
 3位: ショタ
 4位: 体験版
 5位: 東方
 6位: プリキュア
 7位: 催眠
 8位: 触手
 9位: 女装
10位: ドラクエ
11位: ふたなり
12位: 露出
13位: ティファ
14位: 獣姦
15位: ロリ
16位: ガンダム
17位: けいおん
18位: クリムゾン
19位: 痴漢
20位: テイルズ
● HTML内に外部HTMLを読み込んで表示させる方法

サイト内のどのページでもページ上側メニューは常に同じものといったサイト構成の場合使えるかも。
外部ファイルにサイトメニューHTMLを記述し、これに変更があった場合も
全ページに自動的に反映させられるとか便利かな。

・まずは読み込む側のソース。
 IEとFF用に二種記述があるが、そのまま二種書いておいておk。
 この場合menu.htmlがここで読み込まれる外部HTMLファイル。ちゃんと同じ鯖内にうpしておく。
 IEの場合はstyle=〜〜〜の記述で枠線の大きさなどを指定しておかないと表示されないので注意。
 例では横400、縦200に指定してあるよ。

<html>
<head>
<title>test</title>
</head>
<body>


<!--[if IE]>
<object classid="clsid:25336920-03F9-11CF-8FD0-00AA00686F13" data="menu.html" 
style="width:400;height:200px;">
<p>non object</p>
</object>
<![endif]-->

<!--[if !IE]> <-->
<object type="text/html" data="some.html">
<p>non object</p>
</object>
<!--> <![endif]-->


</body>
</html>

・次に読み込ませたい側のソース。これが外部ファイルですね。上の例でのmenu.htmlの中身になります。
 どのページでも固定されたレイアウトのメニューなどを表示したい場合とかは
 ここにメニューのHTMLを記述しておくわけです。
 ソース上から数行にわたるstyle〜="no"まではIEで<object>の枠を表示させないためのもの。
 IE以外では元より<object>の枠線は表示されないですが、IEで見る人も多いため記述しておいた方が無難。
 IEは一人やっかいですね、そんな自分はIE使いですけどw

<style type="text/css">
<!--
html{
  border-style:none;
}
body{
  border-style:none;
}
-->
</style>
<body scroll="no">

<B>サイトメニュー</B><BR>
<font color="#FF0000">最新情報 リンク 日記 通販</font>

以上のテクニックは以下のサイト様よりの転載となります m(_ _)m
IFRAMEはちょっとな〜と検索してて見つけました。

IFRAMEを使わずにHTMLファイルから他のHTMLファイルを読み込む方法

オブジェクトの枠線を消すソースはこちらからです。
それぞれの著者様に感謝です! (-人-)

objectによるHTMLの埋め込み

● 上記のテクニックは使えない!(;´∀`)

ごめん…上記のオブジェクトタグでメニューとか表示させた場合リンククリックすると
IEだとオブジェクト内にそのリンク先が表示されちゃってブラウザ全体は切り替わらないみたい…

他のブラウザなら全体が切り替わるんだけどね…
IEだけダメ。ほんと使えない子…でも使い続ける自分w
原因はオブジェクトタグをフレームとしてIEが認識してないからだとか。
これが使用なのかバグなのかはゲイツさんのみぞ知る…w

解決策もググってみつけましたが、一度子ウインドウを開けてそこから飛ばしてとか
見た目にもアレな方式だったので、もう素直に
iframe(インラインフレーム)
使ったほうがいいでしょう。その場合の参考サイトをいくつか貼っておきます。
iframeはXHTMLでは使用が禁じられているそうですが
普通にサイト構築してる分には関係ないでしょうから(^_^;)

インラインフレームの導入方法:

インラインフレームの属性(枠線消したいときとか参考。frameborder="0"追記ね)




◆ 2006.02.25
アンソロジーに作品が掲載されました
2/25に発売されましたオークスさんの
OKSコミックス「モット!萌ッ子」に
去年発行しましたローゼンメイデン同人誌
「紅薔薇の棘」が掲載されました。
とりあえず初商業掲載なのかな?(^_^;)



TOP PAGE ◆ http://www.mpon.info/